![[Swift]TableViewの区切り線の余白を調整する](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2019/04/swift.png)
はじめに
SwiftのTableViewで表示される区切り線の調整方法のメモです。
調整方法
TableView#separatorInsetメソッドを使用します。
1 | tableView.separatorInset.left |
区切り線の左側の余白を調整します。
1 | tableView.separatorInset. right |
区切り線の右側の余白を調整します。
1 | tableView.separatorInset.left = 0 |
とすることでTabaleViewの左側の余白を消すことができます。
また、TableView#cellLayoutMarginsFollowReadableWidthにtrueを設定することでセルのマージンが読み取り可能なコンテンツガイドの幅に自動設定することもできます。
以上です。
![[Python]tkinterのScrolledTextで枠線の色、太さ、スクロールバーの色を変える](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2019/11/python-logo-300x183.png)
![[Xcode]error: unable to parse contents of file list ‘<project path>/Pods/Target Support Files/Pods-XXX/Pods-XXX-frameworks-Debug-input-files.xcfilelist’でビルドエラーの解消方法](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2019/09/Xcode-300x191.png)
![[Android][Kotlin]EditTextのキーボードの完了ボタンを検知する方法](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2019/10/android-studio-e1585186990750-150x150.jpg)

![[iOS13]SceneDelegateを使用したURL Schemeによるアプリ起動処理](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2019/04/swift-150x150.png)
![[AWS]Node.jsでSSMパラメータストアの値を取得する](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2020/03/aws-eyecatch-960x504-1-150x150.png)
![[Pixcel 3a] 開発者モード設定方法](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2019/04/android-150x150.jpg)
![[Android][Kotlin]文字列をSHA-1でハッシュ化する方法](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2019/04/kotlin-150x150.png)
