![[DB2]ペンディング状態の解除](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2019/03/code1211IMGL1494_TP_V4.jpg)
はじめに
DB2の環境構築時に見たことのないエラーがでたので調べました。
発生したエラー
出たエラーは以下のとおり。
SQL0668N 操作は、理由コード "1" のため、表 "SCHEMA.TABLE"に対して許可されません。 SQLSTATE=57016
「???」なんのこっちゃ?と思って調べてみると、エラーで示された表はSET INTEGRITY ペンディング・アクセスなしの状態で、 表の整合性が強制されておらず、 表の内容が無効である可能性があるそうです。どういう意味?直前にやっていたような作業はテーブルにデータをロードしていたくらい。。と考えて更に調べてみると、
ロード先の表に制約がある場合は、ロード完了後はチェックペンディング状態になります。 制約を有効にしてください。
というものを見つけました。確かにロードはしていたけどエラーの出るテーブルと出ないテーブルがある。。つまり制約が定義された表に対して、LOADを実行したため一部のテーブルでペンディング状態となったということです。
ペンディング状態のテーブルを調べる
syscat.tables表のstatusがN、access_modeがF でないテーブルはチェックペンディング状態らしい。以下のSQLで抽出可能
1 2 3 | SELECT tabschema,tabname,status,access_mode FROM syscat.tables WHERE status != 'N' AND access_mode != 'F' |
ペンディング状態を解除する
ペンディングは以下のコマンドを発行して戻すことができる。
1 | SET INTEGRITY FOR SCHEMA.TABLE IMMEDIATE CHECKED |
私の場合これではエラーをなくすことができないテーブルがありました。なぜだろう?いろいろ調べて以下のコマンドを実行したらエラーは解消されました。
1 | SET INTEGRITY FOR SCHEMA.TABLE ALL IMMEDIATE UNCHECKED |
以上です。

![[超簡単!]情報処理試験のための論理回路の覚え方](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2019/03/code1211IMGL1494_TP_V4-300x200.jpg)
![[Android][Kotlin]EditTextのキーボードの完了ボタンを検知する方法](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2019/10/android-studio-e1585186990750-150x150.jpg)
![[iOS]ITMS-90809: Deprecated API Usage - Apple will stop accepting submissions of apps that use UIWebView APIs starting from April 2020について](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2019/09/Xcode-150x150.png)
![[realm][Android]relam導入時のエラー"configuration with name 'kapt' not found."について](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2019/04/68747470733a2f2f71696974612d696d6167652d73746f72652e73332e616d617a6f6e6177732e636f6d2f302f36333036302f31363961343966382d623766622d613335612d353264342d6539653934373731383031302e6a706567-150x150.jpg)
![[Swift4]コードから親View一杯にフィットさせる方法](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2019/04/swift-150x150.png)
![[Pixcel 3a] 開発者モード設定方法](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2019/04/android-150x150.jpg)
![[Laravel]バリデーションルールを使って特定のカラムで存在チェックする方法](https://www.yukiiworks.com/wp-content/uploads/2019/05/laravel-150x150.png)
